~第9回 核酸でととのう~
今月は『核酸』について紹介します。皆さん核酸というと昔授業で習ったことを思い出し、難しく思う方も多いかもしれません。簡単にまとめると核酸とは、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)の総称です。第7の栄養素とも言われており、人間が生きていく上で必要な栄養となります。
体内での核酸合成
核酸の合成には、「デノボ合成」と「サルベージ合成」の2種類の方法があります。
デノボ合成:主に肝臓でアミノ酸などから核酸を合成する方法。
サルベージ合成:食べ物から摂取した核酸をそのまま使って再合成する方法です。
肝臓の機能は年齢とともに衰えてしまうため、デノボ合成によって核酸が盛んにつくられるのは20歳位までだとされています。肝機能が衰え核酸がつくられる力が弱くなってしまうと、回復力の低下や肌の衰えが起こり細胞の生まれ変わる周期が徐々に狂ってしまうため、核酸を補うことは非常に重要とされています。そのため、核酸が多く含まれる食材を食べることでサルベージ合成を活発にすると、若々しく元気に過ごすことができます。
肌と核酸
肌といえば韓国・日本では最近【リジュラン(サーモン注射)】が注目を浴びています。リジュランとはサーモンから抽出した「ポリヌクレオチド(PN)」や「ポリデオキシリボヌクレオチド(PDRN)」を高濃度で配合した薬品を皮下に注入する美容方法です。PNやPDRNは、DNAを構成する物質のひとつで、皮膚組織の再生に優れています。SNSでは自宅で簡単にケアできるようPDRN美容液やパックなどの化粧品もよく目にするようになりました。
ヒアルロン酸やコラーゲンに続いて今後肌の基盤を作る成分として、さらに人気になる成分ですので要チェックです!
忘年会が多くなるこれからのシーズン。肝臓をしっかりとケアしながらも、食事やサプリメントで核酸を摂取し、免疫力を上げたり、肌をしっかりと整えていきましょう。
弊社では核酸原料を取り扱っております。
今月のととのい場所は【なごみの湯】
杉並区にあるなごみの湯。こちらはリラクゼーションルーム等も完備している温浴施設です。岩盤浴もあるためサウナが苦手な方でも十分に堪能することができます。
サウナは83度とちょうどいい温度でじっくりと温まることができます。露天風呂・外気浴もあり、フルフラット可の寝ころべる椅子も完備されているので、風を感じながら最高整うことができます。上がった後には食事を楽しんだり、マッサージで癒されたりと1日満喫できると思いますので、みなさんも休日にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。